高橋源一郎『ミヤザワケンジ・グレーテストヒッツ』読了

 高橋源一郎『ミヤザワケンジ・グレーテストヒッツ』を読了。高橋源一郎の小説では『官能小説家』以来の力の入った作品(個人的評価では『日本文学盛衰史』>『官能小説家』=『ミヤザワケンジ・グレーテストヒッツ』>『ゴーストバスターズ』とかその他、という感じ)
 内容としては「風の又三郎」とか「セロひきのゴーシュ」とか、宮沢賢治の作品のタイトルを借りた短編集。個人的に宮沢賢治の作品はほとんど読んだことがないので、どの程度、宮沢賢治の作品を下敷きにしているかとか、どういった関連を持たせているかということはわからないのだけど、基本的にタイトルだけ借りて、そこから連想した話になっているような気がする。おさめられている作品には多少のばらつきもあって、風俗を題材にしている作品なんかは既視感のあるものが多いんだけど、ボケ老人を扱った「春と修羅」、舞城王太郎的子供時代のいじめられっ子の描写から、村上春樹的なファンタジーへと展開する「プリオシン海岸」、奇妙な繰り返しがかろうじて成功している感じのする「ガドルフの百合」、一種の文学論でもある「水仙月の四日」あたりはけっこういいと思う。やや思わせぶりな終わり方をする作品が多いのはちょっと嫌なんだけど、自己模倣的な作品が多い最近の高橋源一郎の中では、やっぱりいいと思う。
 高橋源一郎『ミヤザワケンジ・グレーテストヒッツ』

晩ご飯はナスとタマネギと豚肉の炒め物