大学9月入学で入試はどーすんの?

 安倍晋三が提唱している大学9月入学で高校卒業後に5ヶ月ほどボランティアを「義務」としてやらせよう賭する案。『美しい国へ』にも書いてたけど、相変わらずやる気はまんまんみたい。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060914ia02.htm

 自民党総裁選に立候補している安倍官房長官は14日午前の自民党青年局主催の公開討論会で、教育改革について「大学入学(時期)を世界の慣行に合わせる」と述べ、国公立大学の入学時期を9月に変更することを検討する考えを示した。

 そのうえで、「(高校卒業後の)4月から9月までの間は、例えばボランティア活動をやってもらうことも考えていい」として、高校卒業から大学入学までの約5か月間に社会奉仕活動などを奨励する制度を導入したいとの方針も打ち出した。

 日本の大学では、現在、基本的に4月が入学時期だが、帰国子女などに配慮して一部で9月入学も行われている。しかし、国公立大学が原則9月入学になると、私大も追随すると見られる。さらに、企業の採用、人事計画などに影響が及ぶほか、社会奉仕活動の位置づけも難しいことから、今後、大きな議論になることが予想される。

 大学の9月入学と社会奉仕活動をめぐっては、2000年末に森首相の私的諮問機関「教育改革国民会議」がまとめた報告書に盛り込まれていた。

 
 記事の最後に書いてあるように、この「ボランティア義務化」っていう、言葉の意味を考えると意味不明な案は、もともと森首相のときに出てきたもので、当時の「教育改革国民会議報告」に次のように書いてある。
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/houkoku/1222report.html

◎奉仕活動を全員が行うようにする
 今までの教育は要求することに主力を置いたものであった。しかしこれからは、与えられ、与えることの双方が、個人と社会の中で温かい潮流をつくることが望まれる。個人の自立と発見は、自然に自分の周囲にいる他者への献身や奉仕を可能にし、さらにはまだ会ったことのないもっと大勢の人の幸福を願う公的な視野にまで広がる方向性を持つ。思いやりの心を育てるためにも奉仕学習を進めることが必要である。

提言

(1)小・中学校では2週間、高校では1か月間、共同生活などによる奉仕活動を行う。その具体的な内容や実施方法については、子どもの成長段階などに応じて各学校の工夫によるものとする。
(2)奉仕活動の指導には、社会各分野の経験者、青少年活動指導者などの参加を求める。親や教師をはじめとする大人も様々な機会に奉仕活動の参加に努める。
(3)将来的には、満18歳後の青年が一定期間、環境の保全や農作業、高齢者介護など様々な分野において奉仕活動を行うことを検討する。学校、大学、企業、地域団体などが協力してその実現のために、速やかに社会的な仕組みをつくる。

 「ボランティア義務化」は、これの(3)がもとになっていて、それ以外にも「◎教師の意欲や努力が報われ評価される体制をつくる」という部分では、「(5)非常勤、任期付教員、社会人教員など雇用形態を多様化する。教師の採用方法については、入口を多様にし、採用後の勤務状況などの評価を重視する。免許更新制の可能性を検討する。 と書いてあるように、教員の免許更新制の考えとかもここで出てきている。
 ということは上の引用部分の「(1)小・中学校では2週間、高校では1か月間、共同生活などによる奉仕活動を行う。」ってのもやる気なのか?
 2週間から1か月の共同生活ってのはちょっと大変すぎるような…。


 でも、この大学9月入学案で実は一番気になるのは入試がいつになるのかってこと?今までと同じように2月3月に入試があって、合格後にボランティアをさせる形ならほぼ今と変わらなくて、たんに生徒がめんどい思いをするだけだけど、入試が高校卒業後の5月とか6月とかに移動するなら、あるいはボランティアをさせたあとの8月とかに移動するなら、意外と日本の教育を変えるきっかけになるかもしれない。
 もちろん「ボランティアの義務化」っていう語義矛盾な制度には反対ですけど、完全に高校を卒業したあとに入試があるようになれば、現在のところ実質高3の2学期で授業が打ち切りになってしまう体制とかも代わってくるだろうし、高校が大学の合格者数を誇るようなことも減るかもしれない(合学するのは卒業したあとなんで)。
 特に最近はAO入試や一般推薦が増えて、入試が2、3月どころか10月とか11月に第一のピークを迎えているような状況なので、しっかりとした高校での学習時間を確保するって点では、高校3月卒業大学9月入学ってのはいいと思うし、生徒にとってみると、より自分の選択でもって大学を選ばなきゃいけなくなるので悪いことじゃないかもしれない。
 ただ、今の日本だと結局その空白は予備校とかが埋めちゃって、生徒が自分で考えるって形にはなりにくいんでしょうけどね。