クラウス・メルツ『至福の烙印』

 白水社の<エクス・リブリス>シリーズ、記念すべき50冊目はスイスの出身のドイツ語作家クラウス・メルツの作品。クラウス・メルツは本書(『ヤーコプは眠っている』)でヘルマン・ヘッセ賞を受賞するなどドイツでも評価の高まっている作家で、この他にもスイス・シラー財団賞、フリードリヒ・ヘルダーリン賞などを受賞しています。
 

 この本は、「ヤーコプは眠っている 本来なら長篇小説」、「ペーター・ターラーの失踪 物語」、「アルゼンチン人 短編小説」の3篇から構成されています。
 「本来なら長篇小説」、「短編小説」といった説明書きが見られますが、「ヤーコプは眠っている」も「アルゼンチン人」も70ページほどで(「ペーター・ターラーの失踪」は60ページほど)、いずれも中編小説と言っていいでしょう。
 

 これら3篇はいずれも断章形式で構成されているのですが、基本的にはひとつの話が進むスタイルで、いくつかの物語や視点を並列させることで小説の世界を重層的に見せるようなものではありません。
 「ヤーコプは眠っている 本来なら長篇小説」に顕著なのですが、長い小説が削りに削られてこれだけが残ったという感じなのです。
 とは言っても、元詩人だったこともあって文章が簡潔だというわけではなく、著者がどうしても残したいと思ったこと以外を消していくことで、これらの断片が残ったという感じなのです。


 というわけで、読むのにはけっこう集中力を必要とする作家で、子どもの調子が悪かった時に読んだ「ペーター・ターラーの失踪」はいまいち話に乗れないままに終わってしまいましたが、「ヤーコプは眠っている」と「アルゼンチン人」は面白く読めましたし、印象深い作品でした。



 「ヤーコプは眠っている」は、スイスのある家族を描いた作品です。タイトルに出てくるヤーコプは本来ならば主人公の兄になっていたはずの人物で、出生直後に亡くなっています。洗礼を受ける前に亡くなっており、公には名前のない存在ですが、家族の心のなかにはこのヤーコプの存在があります。
 主人公の弟は重度の障害者ですが、家族からは「太陽」と呼ばれています。さらに父親には癲癇の発作があり、母親はうつ病を患っていたことがあります。
 こう書くと、どうしようもないほど暗い作品に思えますが、ときおりそこに光が差し込むような印象を受けるのがこの作品の特徴です。


 「アルゼンチン人」は、ガウチョになるためにアルゼンチンに渡ったものの花粉症のためガウチョにはなれず、スイスに戻ってきた男の話が孫娘を通して語られます。
 男はタンゴの名手らしいものの、スイスに帰ってからは決してそれを披露することなく、親しみを込めて「アルゼンチン人」と呼ばれながら代用教員をつとめ、スイスを離れる時から想い人だった女性を妻に迎えて静かに暮らしました。
 異国へのあこがれと望郷の念、それらが入り混じった「アルゼンチン人」の佇まいは印象深いですし、彼の秘密が明かされる後半の筆致も鮮やかです。
 

 決して技巧的というタイプではないのですが、非常に優れた技術をもった作家であることは間違いないですね。
 

至福の烙印 (エクス・リブリス)
クラウス・メルツ 松下 たえ子
4560090521