円山応挙展(三井記念美術館)

 最近、長谷川等伯伊藤若冲といった江戸時代の画家の画力とセンスに驚くことが多かったですが、この円山応挙もやはりすごい!
 円山応挙といえば、日本画家としては「写生」的な絵を描く人として記憶されているかもしれないけど、全然それだけじゃない。今回の展覧会を見て、伊藤若冲的な緻密さと、狩野永徳的な大胆さ、そして独特のユーモアを持ち合わせている画家だと感じました。


 とりあえず、一番印象に残ったのがこれ。「雲龍図屏風」です。


 雲の大胆なうねりと、ダイナミックに配置された2匹の龍。どこかしらユーモアのある顔つきと緻密な鱗の描写。とのかく圧倒される作品です。
 しかも、この「雲龍図屏風」の展示されている部屋には、この他にも「松鶴図屏風」、「老梅図襖」、「雪梅図襖・壁貼付」、「竹雀図屏風」といった傑作がズラリ。
 どれも素晴らしいですが、いわゆる他の水墨画の画家に比べると、「松鶴図屏風」の鶴、「竹雀図屏風」の雀の描き方が特筆すべき緻密さ。雀の頭のモコモコした感じとかはたまらないですね。
 

 で、最後は「雪松図屏風」と「松に孔雀図襖」のこれまた大きな2作品で締め。「雪松図屏風」のダイナミックな構図、「松に孔雀図襖」の金箔に墨で描かれた孔雀の存在感はこれまたすごいですね。
 そんなに混んでないですし、おすすめの展覧会です。