ジョナサン・フランゼン『コレクションズ』

 『フリーダム』がとても面白かったアメリカの作家ジョナサン・フランゼンの長編小説になります。『フリーダム』が2009年発表の第4長編、この『コレクションズ』は2001年発表の第3長編です。

 まずタイトルの「コレクションズ」ですが「Collections」ではなく、「Corrections」です。「修正」とか「訂正」といった意味を持つ言葉ですね。

 内容としては家族小説で、アメリカ中西部に住むアルフレッドとイーニッドの夫婦、そしてその3人の子ども、ゲイリー、チップ、デニースの人生とそれぞれが抱える問題を描いています。

 

 こうした家族小説はアメリカの小説でよくあるものですが、本作はちょっと違っているのは、まず家族の年齢が比較的高いことです。アルフレッドはもう退職していて70歳代でパーキンソン病を患っています。長男のゲイリーは40代で3人の男の子がいます。次男のチップも39歳、デニースも30代半ばであり、3人ともこれから大きなドラマを引き起こすには少々年を取りすぎている感があります。

 

 そして、実際この小説にはたいしたドラマはありません。上下巻で合計1000ページ弱あるというのに、それほどたいしたドラマが起こらないのがこの小説の特徴です。例外的に、次男のチップはセクハラで大学をクビになり、リトアニアに行って詐欺の片棒をかつぐという大きな展開が待っているのですが、長男のゲイリーのパートなどはクリスマスに規制するかどうかで延々と奥さんと揉め続ける描写が続きます。

 

 このように書くとなんだかつまらない小説のようですが、これが面白い。

 『フリーダム』もそうでしたが、とにかくフランゼンはキャラクターの造形がうまく、いかにも現代にいそうな人物を次々と登場させ、現実よりもほんの少しだけ戯画的に描き出します。「ライフスタイル」という言葉が定着し、その人の職業や持ち物がその人の性格を規定してしまう現代という時代を本当に巧みに書いていきます。

 チップの大学教員時代の教え子や、シェフとなったデニースのパトロンとなる夫婦など、「これぞ現代のアメリカ」といった形の人物を登場させていくわけです。

 

 ただ、小説の舞台となっているのは90年代後半であって、今から見ると少し変わってきた部分もあります。

 それが中西部の鉄道技師だったアルフレッドです。この小説でも子どもたちが住む東海岸に対して中西部は取り残されつつある地域として描かれているのですが、アルフレッドは夫婦でクルーズ船の旅にでるなど、経済的にはぎりぎり「逃げ切った」世代になります。

 中産階級の暮らしを維持できたアルフレッドに対して、この後(おそらくリーマンショック後あたりから)それができなくなって、それがトランプ支持へとつながっていくのでしょう。

 

 『フリーダム』と合わせて、現代のアメリカ社会を理解するのにぴったりな作品だと思います。

 

 

 

 

morningrain.hatenablog.com