『ベルファスト』

 北アイルランドベルファスト出身のケネス・ブラナーが監督・脚本を務めた作品。ケネス・ブラナーの自伝的要素も強いと言います。

 最初は、鮮やかな現在のベルファストの映像から始まりますが、舞台となる1969年のシーンが始まるとモノクロになり、プロテスタントカトリックの暴力的な衝突が起きているベルファストのある街区に住む家族が描かれていくことになります。

 

 このモノクロ映像+過去+家族+暴力という取り合わせは、アルフォンソ・キュアロンの『ROMA/ローマ』を思い起こさせます。実際、『ROMA/ローマ』と被るようなシーンもありました。

 ただし、『ROMA/ローマ』が家政婦という家族の外部に立つ人間が主人公になっており、そこから家族の外部の話も展開したのに対して、こちらはあくまでも家族中心の話となります。

 

 主人公のバディは9歳の男の子で、父と母と兄と暮らしていますが、父はロンドンに大工の仕事で出稼ぎに行っており2週間に1度ベルファストに帰ってきます。すぐ近くに祖父と祖母、母の姉夫婦もおり、貧しいながらもバディとしては楽しい生活を送っています。

 ところが、バディのいるプロテスタントカトリックが混在して住む街区を「浄化」するとして、プロテスタントの若者の集団がバディの住む街区を襲撃します。

 軍隊も出動して、バリケードが築かれることで、とりあえず暴動は収まります。また、バディの一家はプロテスタントであり、追い出される対象ではありません。

 しかし、暴動をきっかけに街区の様子やバディを取り巻く状況は変質していしまいます。バディの父もプロテスたんのギャングに仲間になるように誘われるようになり、バディの父はベルファストを出ることを考え始めます…というストーリー。

 

 というわけで、冒頭の暴動シーンから重苦しい雰囲気が覆います。しかも、ストーリーが基本的に街区とバディの通う学校などの狭い範囲で展開するので、閉塞的でおあります。

 ただ、バディのキャラがお調子者だということと、キアラン・ハインズ演じる祖父とジュディ・デンチ演じる祖母のユーモアがあって、そんな中でも面白いシーンは多いです。また、カトリーナ・バルフ演じる母の姿も魅力的です(やたらにスタイルがいいなと思ったらファッションモデルでもあった人なんですね)。

 

 全体的に見ると役者、演出とも水準以上の映画で満足ではあるんですが、例えば、アカデミー賞を獲るとかいうことを考えると、少し小さくまとまり過ぎている感じはありますね。

 家族の話としてよくまとまっているのですが、もう少し社会的な要素が入ってきてもよかったかもしれません。

 あと、モノクロの画面の中で、見ている映画や演劇だけがカラーになるんですけど、この演出意図はなんなんだろう?