『PLAN 75』

 75歳以上が自ら生死を選択できる制度(PLAN 75)が国会で可決された近未来の日本という設定は、正直なところセンセーショナルだけど平凡ですし、冒頭で相模原の障害者殺傷事件の植松被告を思わせる人物が登場するのも平凡です。

 

 ですから、見始めたときは「いまいちか?」とも思ったのですが、見終わってみるとなかなか良い映画でした。

 PLAN 75という制度自体には現実味がないと思うのですが、この制度が導入されたら日本ではこんなふうに運営されるのではないかというところにこの映画のリアリティがあります。

 

 本作は、78歳でホテルの清掃の仕事をしているミチ(倍賞千恵子)、市役所でPLAN 75の案内をしているヒロム(磯村勇斗)、ヒロムのおじでPLAN 75に応募してくる幸夫(たかお鷹)、コールセンターでPLAN 75に応募していた老人のサポートの仕事をしている瑶子(河合優実)、高齢者施設で働いていて後にPLAN 75の施設で働くことになるマリア(ステファニー・アリアン)といったところが主要な登場人物になるのですが、ヒロムと瑶子の仕事ぶりの描き方が上手いです。

 

 実際は老人に対して生死の選択を迫っているにもかかわらず保険の販売のようにソフトな語り口で説明を続けるヒロム、機械的にケアの仕事をしながらもミチと直接会ったことでそのスタンスが大きく揺らいでしまう瑶子。いずれも実際に制度が導入されたらこんな感じになりそうでリアリティがあります。

 また、フィリピン人のマリアという人物を入れているのもいいと思います。すでに高齢者施設には多くの外国人が入っていますが、看取りの施設のようなものができたとしたら、やはりそこには外国人労働者の姿があるでしょう。

 

 そして倍賞千恵子もやはり上手い。それなりに充実した生活を送っているつもりだったものの、仕事を失ったことをきっかけにして追い詰められていく様子を説得力を持って見せています。そして、劇中でも言われていますが声がいいですね。

 

 ラストはちょっといろんなものを動かし過ぎな気もしましたが、凡庸なテーマを上手く見せることに成功している映画です。